ゴールデンクロス

ゴールデンクロスとは

   ゴールデンクロスはテクニカル分析の用語で、2本の移動平均が交差する現象のうち、短期線が長期線を下から上へ突き抜ける場合を言います(下図赤○の部分)。これに対して、上から下へ突き抜けるのをデッドクロス(青○の部分)といいます。一般的にゴールデンクロスは強気相場のサインとされます。

ゴールデンクロス

ゴールデンクロスに基づいた売買

1.ゴールデンクロスで仕掛ける

   相場が強気入りしたことを示唆するゴールデンクロスですが、その出現に合わせて買い玉を建てるという戦略は、どの程度有効でしょうか。結論から言うと、大きなトレンドが出た時には有効ですが、そうでない時はうまく機能しません。特に相場がボックス圏で動いている局面では、逆に損失が膨らむ危険もあります。結局のところ、成果はトレンドの強さや規模に左右されますし、各移動平均の設定や組み合わせが相場にマッチしているかどうかにもよります。

   ある年に25日線と50日線の組み合わせでやったところすばしい成績だったけれど、次の年は散々だったということが起こりえます。他のテクニカル分析と同様に、ゴールデンクロスもだましの危険は常にあります。実際に売買を行っている時点では有効な組み合わせかどうかは分かりませから、ゴールデンクロスの出現に合わせて取引を行うのは、運次第だと言えるでしょう。

2.ゴールデンクロスで方向性を判断する

   ゴールデンクロスを仕掛けのタイミングに用いるのは確実性に欠けますが、相場のトレンドを判断するうえでは重要なサインになります。そもそも移動平均には遅行性があり、足元の相場よりも遅れが生じます。ゴールデンクロスも相場が天井打ちした後で現れます。ダイバージェンスのように前兆を示すものではありません。

   ですから、ゴールデンクロスはトレンドの反転を事後的に確認するサインと言え、売買方針を買いから売りへと転換する決め手として利用できます。そして、ゴールデンクロスの次に反発した場面(あや戻し)で逆張りの売りを仕掛けるわけです。上図にもそうした例が見られます。相場の格言に「週足には逆らわず、日足には逆らえ」というものがありますが、同じ手法と言えるでしょう。

移動平均の設定

   上でも書いたように、有効な移動平均の設定や組み合わせは相場次第です。プロの投資家であれば、過去データを使って常にベストな組み合わせを探すという方法も取れますが、一般投資家はそうもいきません。そこである程度固定して、他のテクニカル分析やファンダメンタルズ分析と合わせて判断することになります。

   ゴールデンクロスを見るために使われる代表的な移動平均は、分足、時間足、日足であれば10、25、50、75、100、200などの切りのいい数字、週足であれば13週、26週、52週(52週はほぼ1年に相当)などです。この中からデイトレードバイ&ホールドなど取引のスタイルに合わせて選べばよいでしょう。

移動平均以外のゴールデンクロス

   ゴールデンクロスは一般的に移動平均線の交差を指しますが、それ以外のテクニカル分析にも応用できます。例えばストキャスティックのKラインとDラインのクロス、またMACDのベースラインとトリガーラインのクロスなどは一般的な手法です。さらには、RSIの二種類のラインでクロスを見るという手法もあります。2種類というのは、計算日数を変えることができる場合のほか、基本となるRSIに移動平均をつけられる場合があります。こうしたあまり一般的ではない分析手法を提供しているFX業者は少ないですが、ないこともありません。またデータが入手できる場合は、EXCELなどの計算ソフトで作成するという方法もあります。

Copyright(c) 2008-2021 All Rights Reserved.